唐招提寺

世界遺産
通称: 唐招提寺(とうしょうだいじ)
公式サイト: https://toshodaiji.jp

“古都奈良のお寺の中でも、唐招提寺は火災などの被害が比較的少なく、創建当初の建物が多く残っています。金堂は奈良時代(780年頃)に建立された現存する唯一の本格的な金堂遺構として、寺院建築の研究にも非常に貴重な存在です。同様に、朝廷から朝集殿を移築した講堂は、現存している唯一の平城宮建築例です。

日本人僧侶を教育するために、そして国内で仏教をさらに広めるために、聖武天皇が唐から招待した中国人僧侶の鑑真和上が、唐招提寺を759年に建立しました。仏教の導入に鑑真は多大なる影響を与え、唐招提寺における鑑真の教えは、その過程において重要であったと考えられます。”
案内版より

No post found!

奈良散策 奈良を楽しむための散策ガイド
タイトルとURLをコピーしました